記事内にプロモーションを含みます

出産祝いが2万円の偶数はOK?タブーな金額は?親や親族はどのくらい渡すべき?

出産祝い 2万円 偶数

この記事では、「出産祝い 2万円 偶数」などをテーマに書いています。

息子や娘、また甥っ子、姪っ子など近しい人の出産は、とても幸せで嬉しいニュースですよね。

出産祝いで、その喜びとともに「おめでとう」の気持ちをしっかり表したい、そう思っている方は多いでしょう。

しかし、いざ準備をする際に、親や兄弟、親戚など、関係性が濃いほど、出産祝いの相場などがわからずに困ってしまうケースは、よく見受けられます。

「出産祝いで2万円は偶数だからダメかな?」

「出産祝いの金額でタブーはあるのかな?」

結婚式のように明確な金額が決まっている訳ではないものの、お祝い事なので一般的なマナーには気を付けたいところ。

今回は、出産祝いを渡す際の金額やマナーについてお伝えしていきましょう。

■こんな方向け

・自分の子どもや親戚など近しい人への出産祝いを考えている方
・出産祝いのマナーを知りたい方

出産祝いで2万円は偶数でもいいの?

出産祝い 2万円 偶数

昔から、お祝いとして「2で割り切れる」偶数の金額を贈るのは縁起が良くないと言われています。

出産祝いはお祝い事なので、割り切れる偶数の2万円は避けた方が良いでしょう。

そうは言っても、「3万円は少し多いけれど1万円だと少なく、2万円がちょうど良い」

そう考える人は多く、実際関係性によっては気にせず2万円を贈るケースもあります。

特に若い世代の間では、そもそも縁起云々を気にする人が少なくなってきていますね。

ただし、やはりマナーとして正しいのは「お祝いで偶数の金額はNG」というもの。

MEMO

2万円という予算で考える場合は、「1万円の現金」にプラスして「1万円の品物」を贈ることをおすすめします。

これであれば、予算通り、かつ正しいマナーで渡すことができますね。

注目

品物を選ぶ時間がなかったり、現金のみで考えるなら、お札の枚数を奇数にするのも一つの方法です。

1万円札×1枚、5000円札×2枚にすることで、枚数は奇数になり、気持ちは伝わるでしょう。

出産祝いの金額でタブーはある?

出産祝い 金額 タブー

偶数の金額がNGであることの他にも、出産祝いでタブーとされている金額はあります。

それは、4万円9万円など、「4」「9」の数字が付くもの。

MEMO

「4」と「9」は、それぞれ「死(4)」「苦(9)」を連想させるものとして、これらも昔から縁起が悪いとされてきたためです。

個人で贈る際に、4万円や9万円という金額になることはほぼないでしょうが、連名で渡す場合などに気を付けたいですね。

また、タブーとまではいかないまでも、避けた方が良いのは大きすぎる金額

日本には、出産祝いをもらった際、お礼として「内祝い」というお返しを渡す慣習があります。

「内祝い」の本来の意味

内祝いは本来、「身内のお祝い」という意味です。自分の家でおめでたいことがあったときに、親戚や近所の人などお世話になった人に贈り物をして、その喜びを分かち合うというもの。

「わが家でいいことがあったので、その幸せをお祝いの品という形でおすそ分けします。

引用:ゼクシィ内祝い

内祝いの金額は、頂いた金額の3分の1〜半額と言われているため、渡す金額が多ければ、必然的に返す金額も大きくなります。

出産後、何かといそがしくなる夫婦が、内祝いの内容を考えるのは大変なこと。

相場と外れる金額を渡し、負担をかけることのないようにしたいものですね。

出産祝いの金額は親・親族・友人で変わってくる?

出産祝い 金額 親

出産祝いの金額は、渡す相手との関係性によって変わってきます。

そのため、親・親族・友人では、もちろん贈る金額は異なります。

MEMO

結婚式でも、親や親族は「これ!」という金額が決まっている訳ではありませんが、友人は個人で「3万円」、夫婦で「5万円」など目安がありますね。

それに比べ、出産祝いは明確な決まりがありません。

そのため、悩んでしまう人が多いのですが、一般的な相場と言われるものはあります。関係性ごとに見ていきましょう。

親が子どもに贈る出産祝いの金額は、「3万円〜10万円」が相場と言われています。

一般的な出産祝いの金額より、だいぶ高額になります。

孫が生まれたことの喜びと、我が子が親になる応援の気持ちが込められていることから、このような傾向になるのでしょう。

しかし、あくまで相場であり、各家庭の事情などで考え方は変わってきます。

出産祝いを渡す余裕がない、というケースもあるでしょうし、結婚に反対をされていたり疎遠になっている場合などは、この通りではないでしょう。

逆に、盛大にお祝いの気持ちを伝えるべく、相場をはるかに超える金額を包む親も。

しかし、そうなるとお返しの負担がかかってしまうので要注意です。

MEMO

大きな金額を渡すことでお祝いを伝えたい場合は、「お返しはいらないよ」という一言を付け加えてあげると良いですね。

また、内孫か外孫か、同居か別居かで金額を変えるという考え方もあります。

地域性や風習によって変わってくるため一概には言えませんが、内孫の場合は10万円前後で、外孫の場合は婚家よりもやや控えめにすることが一般的と言われています。

親族

親族から贈る出産祝いの金額は、「3千円〜3万円」が相場と言われています。

金額に幅がありますが、これは年齢や関係性によって変わってくる為です。

MEMO

例えば、送り主が関係性の強い叔父や叔母の場合は3万円、学生のいとこであれば3千円といった具合ですね。

さらに細かく言うと、下記の様な分け方が一般的とされています。

20代未満:3千円~5千円
20代独身:5千円程度
30代以上・既婚者:1万円~3万円

ただし、親族の場合は親族間でのルールが設けられている場合も多いようですね。

そういったケースがあることを考慮し、あらかじめのリサーチも必要でしょう。

兄弟姉妹

兄弟姉妹へ贈る出産祝いの金額は、「5千円〜1万円」が相場と言われています。

MEMO

ただし、兄弟間の関係性や年齢、独身か既婚かによって変わってくるでしょう。

一般的には下記のような金額が相場と言われています。

20代未満:3千円~5千円
20代独身:5千円~1万円
30代以上・既婚者:1万円~3万円

例えば、兄姉に渡す場合と、弟妹に渡す場合で金額を変えるケースもあるでしょうし、お互いに決めた金額を渡す場合もあるでしょう。

現金は自由に使え、出費の多い出産祝いとして助かりますが、それを使ってゆっくり買い物へ行く時間はなかなか取れないもの。

兄弟姉妹であれば、必要なものや好みが聞きやすいため、本当に欲しい商品そのものを贈るというのも一つの方法です。

出産祝い 本気で 嬉しい 出産祝い本気で嬉しい自分では買わないものは?おすすめ11選

友人

友人へ贈る出産祝いの金額は、「3千円〜1万円」が相場と言われています。

MEMO

特に仲の良い相手であれば5千円〜1万円で、それ以外は3千円〜5千円というように、相手との関係性によって金額を変える人が多いのではないでしょうか。

自分が先に出産をしている場合は、同程度の金額にするのが良いですね。

共通の友人たちと数人で贈るのであれば、1人あたりの予算3千円〜5千円が目安となるでしょう。

出産祝いおすすめギフト

出産祝いを現金ではなく、品物にする人も多いでしょう。

考えている予算がタブーと言われる金額になってしまうため、現金に添えるものとしてギフトを選ぶ場合もありますね。

ギフトにする場合は、相手に喜んでもらえてできるだけ長く使ってもらえる商品を選びたいもの。

おすすめの商品を2つご紹介しておきます。

タオルポンチョ

育児が始まり、慣れずに慌ててしまうことのひとつがお風呂。

そんな大変なお風呂上りのアイテムとして、タオルポンチョ大活躍してくれます。

腕を通すことなくサッと羽織らせることができ、とっても便利。

頭までスッポリかぶせておけば、濡れた髪の毛もしっかり吸収してくれます。

プールなどでも使え、活用の幅が広いアイテムですね。

ベビー服

ママたちの「もらって嬉しかった出産祝い」の上位に必ずランクインするベビー服

特に、自分ではなかなか買えないブランドのものは、お出かけ用として重宝されます。

サイズに迷ってしまう人が多いですが、外出が多くなってくる1歳ごろに着てもらうことをイメージし、「80サイズ」がベストでしょう。

今回ご紹介したアイテムの他にも出産祝いとして喜ばれるものはたくさんあります。

プレゼントを考えている方は、出産祝い本気で嬉しい自分では買わないものを選んでみてはいかがでしょうか。

出産祝い 本気で 嬉しい 出産祝い本気で嬉しい自分では買わないものは?おすすめ11選

まとめ

出産祝いの金額やマナーについてお伝えしました。

近しい人の出産は嬉しく、しっかりとお祝いの気持ちを伝えたいからこその悩み…。

少しは解消できましたでしょうか。

最低限のマナーはもちろん必要ですが、一番大切なのは「おめでとう」の気持ちです。

出産という大イベントを成し遂げた若い夫婦を労わり、応援の気持ちをお伝えください。

出産祝い 商品券 嬉しくない 出産祝いで商品券は嬉しくない?デメリットは?現金とどっちがいい?