この記事では、加湿器&空気清浄機の一体型のデメリットについて書いています。
空気清浄機の中には、加湿器と一体型になっている製品があります。
加湿器と空気清浄機、両方欲しいと考えている人には便利な一台!
ふたつの機能のいいとこ取りに思える加湿空気清浄機ですが、実はいくつかデメリットも。
メンテナンスの手間や電気代、ランニングコストも気になるところですね。
そこで今回は、加湿器&空気清浄機一体型のデメリットと意外な特長を徹底解説していきます!
おすすめの加湿空気清浄機も紹介しますので、購入を考えている人は参考にしてくださいね。
加湿器&空気清浄機一体型のデメリット
それでは早速、加湿器&空気清浄機一体型のデメリットを紹介していきます。
今回ご紹介するのは、6つのデメリット!
- 本体サイズが大きい
- 加湿器部分の掃除が大変
- 給水が頻繁に必要
- カビの原因になるかも
- 空気清浄力・加湿力が弱め
- 転倒すると大惨事
本体サイズが大きい
加湿器と一体型になっている空気清浄機は、加湿ナシの空気清浄機よりも奥行きが5cmほど大きくなります。
サイズが大きくなる理由は、加湿に必要な給水タンクがあるため。
ただ、最近では小型の加湿清浄機も増えつつあります。
12畳ほどのリビングに設置する加湿ナシの空気清浄機は、横幅30cm×奥行き30cm×高さ60cmほどのものが主流。
一人暮らしの部屋など限られたスペースに設置する場合は、サイズをしっかり確認してから購入しましょう。
加湿器部分の掃除が大変
空気清浄機は、加湿ナシの製品であっても月1~2回程度フィルターの掃除が必要です。
加湿器が一体型になっている製品の場合、さらに給水タンク部分のメンテナンスが加わります。
給水タンク部分の掃除は、月1回ほど水洗いするのが一般的です。
しつこい汚れは薄めた台所用中性洗剤で洗浄したり、クエン酸などにつけ込むとよりキレイになります。
ランニングコストが気になるところですが、パナソニックやシャープなどの大手メーカーでは加湿フィルターの交換は10年に一度でOK。
加湿フィルターの価格も3~5千円程度とそこまで高額ではありません。
給水が頻繁に必要
加湿空気清浄機の給水は基本的に毎日交換が必要で、加湿しないときはタンクを空にしておく必要があります。
主流な製品のタンクの容量は3~4Lで、最大加湿量は400~800ml/hとまちまちです。
単純計算すると、およそ4~10時間で給水が必要になります。
もちろん、常に最大加湿量で稼働するわけではないので、上記の数字よりも給水までの時間は長くなるでしょう。
しかし、毎日4kgほどのタンクを持ってお部屋の中を移動するのは、地味に大変な作業になります。
カビの原因になるかも
加湿空気清浄機は、定期的に給水周りのお手入れが必要であることをお伝えしました。
しかし、定期的な清掃を怠った場合、給水部分にヌメリや菌が発生します。
最近の空気清浄機は衛生面に配慮している製品が多く、きちんとメンテナンスを行っていればさほど気に病むことはないでしょう。
ただ、加湿機能のない製品よりもカビ発生のリスクが高くなることは覚えておく必要があります。
空気清浄力・加湿力が弱め
加湿空気清浄機で加湿と空気清浄を同時に稼働させた場合、ほとんどメーカーの製品で「風量」が弱くなります。
風量が弱くなるということは、「空気を循環させるのが遅くなる」ということです。
各製品の「風量」は「空気清浄」ではなく、「加湿空気清浄」に書かれている数字を確認すると良いでしょう。
また、加湿機能についても加湿専用機よりも能力が劣る事が多いです。
加湿空気清浄機のスペックで重要なのは「加湿における適応畳数」。
適応畳数を超えてしまう部屋では、湿度のコントロールがまったく効かなくなってしまいます。
充分な加湿機能を求めているのであれば、加湿専用機を選んだ方が良いでしょう。
転倒すると大惨事
小さいお子様がいる場合などは、背の高い空気清浄機を倒してしまう可能性があります。
加湿空気清浄機を転倒させると、当然ながら給水トレーから水が漏れます…。
床はもちろん、フィルターなど空気清浄機の内部が濡れることもあり、大惨事に。
プラグやコンセントが近くにある場合は、漏電の恐れもあります。
空気清浄機は、空気を循環させるため壁面から30cm以上離して設置する製品がほとんど。設置する場所は充分に注意しましょう。
加湿器&空気清浄機一体型のメリット
デメリットのある加湿器&空気清浄機一体型ですが、メリットもあります。
一体型のメリットは主に5つ!
- 空気清浄の性能が高い
- 電気代が安く済む
- 省スペース
- コンセントが1つでOK
- 二台買うよりも安上がり
空気清浄の性能が高い
実は、大手メーカー各社の上位ランクの製品は加湿器&空気清浄機一体型であることがほとんどです。
そのため、加湿器&空気清浄機一体型の製品を選ぶことで、結果として空気清浄機としての性能が高い製品を購入できる事が多いでしょう。
加湿は必要ないと考えている人でも、より高い空気清浄機能を求めるのであれば、加湿器&空気清浄機一体型を選ぶことになります。
電気代が安く済む
加湿器&空気清浄機一体型は1台稼働させるだけで、空気清浄機と加湿器ふたつの働きをしてくれます。
ふたつの働きを一度でできるので、電気代も安く済みます。
主要メーカーの加湿器&空気清浄機一体型として、ダイキンの「MCZ70Y」、パナソニック「F-VXU90」、シャープ「KI-NS70」で電気代のシミュレーションをしてみましょう。
上記3製品の消費電力は標準運転(中)で1時間あたり15~24wほどです。
1kWhあたりの電気料金を27円/kWhで計算すると、1時間の電気代は0.5~0.65円。
24時間つけっぱなしにすると1ヶ月あたり370~480円、1年で4,500~5,800円程度になります。
空気清浄機の加湿方式は電気代の安い気化式加湿なので、加湿ナシの空気清浄機と電気代はあまり変わりません。
ただ、加湿機能のアリ・ナシに関わらず空気清浄機の強運転は、標準運転の1.4~3倍ほど電力を使います。
現在の空気清浄機の多くは自動で風量を調整してくれますが、強運転は消費電力が大きいということも覚えておきましょう。
省スペース
加湿器&空気清浄機一体型はサイズが大きいというデメリットをお伝えしました。
しかし、これは加湿ナシの空気清浄機と比較して、ということです。
加湿器と空気清浄機を別々に置くことを想定すれば、一体型はかなり省スペース。
空気清浄機は床置きが基本ですが、加湿器は床置きは不向きです。
加湿器は床に置くと、部屋の湿度も上がらず、カビ発生の原因にもなります。
そのため、加湿器を設置するためのテーブルやスペースが必要に。
加湿器&空気清浄機一体型であれば床置きできるので、設置スペースがいりません。
コンセントが1つでOK
加湿器と空気清浄機が一台になることで、不要になるのはスペースだけではありません。
電源を供給するコンセントもひとつで済みます。
一人暮らしなど賃貸住宅はコンセントの数も限られていて増設も難しいため、使用するコンセントの数が少なくなるので助かります。
二台買うよりも安上がり
空気清浄機はリビングに置くサイズであれば、2~3万円程度するのが主流です。
加湿器も同様に、1~2万円程度。
二台を別々に買うとなると3~5万円程度の出費が必要になります。
どの製品も価格は性能によりさまざまですが、価格は性能に影響することが多いです。
価格を気にして別々の安い二台を選ぶことで、どちらの機能もあまり感じられない…という結果にもなりかねません。
一方、加湿空気清浄機一体型であれば2~3万円程度で購入できます。
一体型なら3万円程度であれば、充分な機能の空気清浄機が購入できるでしょう。
【2024年版】空気清浄機はどこで買うのが安い?ネット・店舗・フリマアプリなど
加湿器&空気清浄機一体型のオススメ3選
最後に、オススメの加湿器&空気清浄機一体型を紹介していきます。
加湿空気清浄機を購入する場合にしっかり確認してほしいのが、「加湿する時の適応面積」と「加湿空気清浄での風量」。
この二点をしっかり確認してから購入すれば、後悔することが少ないです。
そこを踏まえた上で、今回は3台の加湿器&空気清浄機一体型のオススメをご紹介します。
それぞれに特長のある製品ばかりなので、ぜひ購入の参考にしてください!
コスパ良好!シャープ加湿空気清浄機KI-NS70
空気清浄機と言えばおなじみのプラズマクラスターを搭載したシャープの一台。
KI-NS70は最大加湿量700mL/hでしっかり加湿し、タンクやトレーのヌメリやニオイを防ぐ銀イオンカートリッジを使用。
プラズマクラスター25000を搭載しているので、空気清浄機能も文句なし!
なのに3万円以下で購入できる、まさにコスパに優れた一台です。
加湿適応面積はプレハブ洋室で19畳、木造で12畳。
8畳を11分で加湿空気清浄してくれます。
加湿空気清浄での風量(m³/分)は強5.5、中4.0、静音1.5なので、上々です。
センサーで気流や風量を制御するので、24時間運転もお任せできちゃいます。
洗えないソファーやカーペットを除菌・消臭できる「プラズマクラスターパワフルショット」も魅力的。
フィルターも10年間交換不要なので、ランニングコストも◎ですね。
コスパの良い空気清浄機を探している方は、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
花粉も湿度もお任せ!パナソニック加湿空気清浄機F-VXU90
続いてご紹介するのは、「パナソニック」の加湿空気清浄機。
最大の特徴は花粉などをよりキレイにしてくれるパワフルさ♪
花粉は黄砂やPM2.5よりも重いため、床に落ちるスピードが速く、床上30cmにたまりがち。
F-VXU90は吸引口を床上30cmに設置することで、床に近いエリアをしっかりキレイにできます。
目線の低い赤ちゃんや小さな子ども、床に座ることが多い方も安心できる空間を作ってくれます。
最大加湿量870mL/hとパワフルで、加湿畳数はプレハブ24畳、木造15畳と広いリビングもカバーできる高い加湿能力を誇ります。
8畳を8分ほどで加湿空気清浄可能。
加湿空気清浄での風量(m³/分)は強7.6、中3.6、静音2.0とかなり強力なのも魅力。
加湿フィルターはイオン除菌・防カビユニットを搭載しています。
給水タンクは自立できるので給水もラクラク、奥まで手洗いできる広口なのもうれしいですね。
こちらもフィルターは10年交換せずにOK。
価格は7万円前後とやや高めですが、ナノイーXやスマホ連携など充実の機能を備えたプレミアムな一台です。
Dyson Purifier Humidify+Cool 加湿空気清浄機 「HP03」
よりオシャレな空気清浄機を求めている方におすすめなのは、ダイソン。
掃除機にも使われているダイソンのHEPAフィルターの技術を生かし、有害なガスやニオイを除去してくれます。
高い密閉性を実現した製品で、本体からの微細なハウスダストを閉じ込め、より高い空気の浄化が可能。
強力なUVライトによりタンクの中の水を除菌して、キレイな水で加湿できます。
給水タンクが最下部にあるため、転倒のリスクが低いこともポイントですね。
LCDディスプレイ搭載で空気の汚れをしっかり「見える化」し、スマホ連携やアプリなどの機能も充実しています。
\空気清浄機で空気は本当にきれいになっている?🤔/
— Dyson Japan/ダイソン (@DysonJP) May 17, 2022
ダイソンの空気清浄ファンなら汚染物質を自動検知、LCDディスプレイに表示。アプリ対応機種ならスマホでいつどこでも、空気の状態のチェック、外出先から操作が可能。
詳しくはこちら:https://t.co/0GXW3SOkNV pic.twitter.com/038OFoeRQe
加湿空気清浄での風量の記載がないものの、8畳をおよそ22分で浄化します。
羽のない扇風機としても使用できる点も、大きな魅力になりますね。
価格は公式オンラインストアで92,400円(税込)とちょっと高価。
スタイリッシュなデザインとLCDディスプレイやアプリ機能に魅力を感じる方は、試してみてはいかがでしょうか。
また、ダイソンをお得に買える方法が存在します。
少しでも安く買いたい方は、ぜひチェックしてください。
ダイソンの安い時期はいつ?2024年のセール|どこで買うべき?
まとめ
一台で二役こなせる加湿器と空気清浄機の一体型。デメリットもあるものの、メリットも多いです!
多くのメーカーの上位モデルは一体型が主流であるため、より性能の高い空気清浄機を求める場合、一体型を手にする可能性が高くなります。
加湿器&空気清浄機一体型のデメリットは主に給水部分のメンテナンスに尽きます。
つまり、給水部分のメンテナンスさえクリアできてしまえば、空気も湿度もいっぺんに心地よい環境をゲットできるということです。
加湿器&空気清浄機一体型と上手につきあって、より快適な空気を手に入れましょう!