記事内にプロモーションを含みます

ファミリー共有はデメリットしかない?使う前に必ずチェックすべき注意点

ファミリー共有 デメリット

この記事では、ファミリー共有のデメリットについてご紹介しています。

iPhoneやiPadの「ファミリー共有」はとても便利!

「家族間なら、誰か1人が購入したアプリや音楽・映画などを追加購入しなくても共有できる」という素晴らしい機能です。

すごい便利な機能なんですけど、人によってはファミリー共有のデメリットが大きくて辞めてしまう方もいます。

確かにデメリットもありますが、全ての人が感じるデメリットではありません!

アナタによっては何も問題ない事の可能性もあります。

利用する前にAppleファミリー共有のデメリットとメリットをしっかり把握しておくべきです!

今回は、実際に家族で使用している私が感じた体験談を元にご紹介していきます。

こんなヒト向けの記事:
・ファミリー共有をするか迷っている
・ファミリー共有のデメリットが気になる

ファミリー共有とは?

ファミリー共有 デメリット

ファミリー共有のデメリットをご紹介する前に、ファミリー共有のサービス内容をご紹介します。

※既にご存知の方は飛ばしてください!

ファミリー共有を使うと、あなた、そしてあなたの家族が5人まで、Apple Music、Apple TV+、Apple ArcadeといったAppleの画期的なサービスにアクセスできます。
iTunes、Apple Books、App Storeから購入したもの、iCloudのストレージプラン、家族の写真アルバムを共有するのも簡単です。
誰かのデバイスが見つからない時は、お互いに協力して探すこともできます。

引用:Apple(ファミリー共有)

家族である親と子供がiPhoneを使用していると、成人である誰か1名が管理者となってiTunes、iBooks、App Storeでコンテンツを皆で共有できる機能のコト

ファミリー共有を使えば、同じコンテンツをそれぞれが購入する必要はありません!

家族それぞれが別々のApple IDを使用している場合でも、問題ありません。

ファミリー共有の登録ユーザー間でコンテンツが共有できるので、アプリの購入費がお得になります。

コンテンツだけではなく、位置情報写真カレンダー、そして追加料金を支払うことでiCloudストレージプラン(200GB以上の場合)も共有できます。

更に、1人で980円かかるAppleMusicですが、ファミリーシップだと最大6人まで1480円で利用出来ちゃいます。

これだけでも充分すぎる機能です!

AppleMusicがあれば最新の曲も聴き放題です!
通勤の時間も退屈ではないです♪

ファミリー共有のデメリット

それでは、ファミリー共有のデメリットについて紹介します。

どんなものにもデメリットは付き物ですし、ファミリー共有もあります。

ただ、そのデメリットさえ超えてしまえば便利な機能なので使った方がお得でした♪

ファミリー共有の最大のデメリット『支払いが1つのクレジットカード』になることです。

これは、本当に厄介です…

学生のお子さんをお持ちの家庭にはメリットになりますが、20歳を超えた様な家族で使う際には不便な機能になります…

  • 支払いのクレジットカードは1つだけ
  • 購入したアプリや音楽、映画がバレる
  • 写真もすべて共有されてしまう?

支払いのクレジットカードは1つだけ

これは私自身も苦しめられました。

今まで別々のクレジットカードで支払っていたものが、1つのクレジットカードにまとめられてしまうのです。

管理者が私の場合、姉・母の課金やAppleMusicの料金も私が支払うことになります!

私の場合は、母・姉・私でファミリー共有しているのですが、支払いは別々のクレジットカードで行いたいです。

しかし、1度ファミリー共有をしてしまうと支払いは1つのクレジットカードになります。

家族とはいえ別々のクレジットカードが良いという方には大きなデメリットとなります。

また、13歳以上の子どもは親の承認なしにアプリや音楽、映画の購入ができるようになってしまいます。

親と子どもで約束事を決めたり、キチンと管理する必要が出てきます。

Apple Payはファミリー共有とは関係ありませんので、別々のクレジットカードを登録することができます。

このデメリットを回避する方法を公式に問い合わせた結果や対処法は別記事にまとめましたので参考にしてください!

購入したアプリや音楽、映画がバレる

ファミリー共有に設定すると別の家族が購入したアプリや映画、音楽などをダウンロードすることができるようになります。

逆に考えると、誰が何を購入したのか家族にばれてしまうということです。

これは過去に購入したものにも適応されるので注意が必要です。

そんな事は気にしないというのであれば良いのですが、いかがわしいアプリなどをダウンロードしている人は注意が必要です!

「非表示」にすることもできるので、ファミリー共有にした場合は一度購入したアプリや映画、音楽の見直しをすることオススメします。

写真もすべて共有されてしまう?

Twitterなどで個人の写真も共有されてしまう。という情報が流れていますが、これは間違いです…

ファミリー共有は、自動的に共有されてしまうわけでありません!

共有するかしないか個別で選択をすることができます。

私たちの場合は、写真の共有はしないけどカレンダーは共有しよう!という設定にしています。

家族用のアルバムを作る事が出来るので、家族で出かけた時の写真や家族に見せたい写真を、それぞれアルバムに入れていく事も可能♪

ファミリー共有のメリット

ファミリー共有 メリット

実際、ファミリー共有はデメリットよりもメリットの方が多いです!

デメリットに注目されがちですが、多くのユーザーがファミリー共有を使っているという事はそれだけメリットが大きいというコト

様々なメリットがあるのですが、特に小さなお子さんがいる方はメリットが多いです。

もちろん、私の様に20歳超えた家族で使っているファミリーでもメリットはたくさんあるのでぜひ活用していきましょう♪

  • 家族で別々のApple IDでアプリや音楽を共有できる
  • iCloudストレージを共有できる
  • Apple Musicがお得
  • 13歳未満でもApple IDを作れる

家族で別々のApple IDを持ちつつ、購入したアプリや音楽を共有できる

やはり、1番大きなメリット「購入したモノの共有」ができるということです。

例えば、日常生活のなかで家族間で本や映画、CD、DVD、ゲームソフトを貸し借りしますよね?

それと同じで、App StoreやiTunesで購入したアイテムを共有することができます。

これは無料・有料に関わらず購入したアプリも対象となっています!
※アプリ内課金はファミリー共有されません。

しかも、1つのApple IDを家族で共有するのではなく、Apple IDは個人で別々のものを持つことができます。

気を付けたいのは、アプリなどによっては「ファミリー共有非対応」というアプリもあります。

ファミリー共有をしていても共有できないアプリというモノが存在するという訳です…

詳しくまとめているので、気になる方は是非チェックしてください。

iCloudストレージを共有できる

iPhone・iPadの設定データや写真や動画のバックアップ、さらに家族や友人間とのファイル共有にも使えるiCloud。

このデータを200GB以上追加しアップグレードした場合、そのストレージを共有することができます。

もちろん、それぞれのデータにはアクセスできないので、お互いがどんなファイルをアップロードしているのかは見えません。

共有されるのはあくまでも「容量」だけです!

Apple Musicがお得

Apple Musicは1人で加入すると1ヶ月980円かかります。

ところが、ファミリー共有にしていると家族6人まで1,480円で使うことができます。

6人で考えると5,880円が1,480円なので75%引きになるということです。

1年間で考えたら52,800円も安いです。

超お得…

家族で2人以上が使っているならファミリー共有にすべきです!

13歳未満でもApple IDを作れる

本来、Apple IDは13歳以上でなければApple IDを作る事はできません。

しかし、お子さんが13歳未満でもiPhoneやiPadを持たせることありますよね?

ファミリー共有であれば、親のApple IDを使わせず子ども専用のApple IDを作ることができます。

子ども専用のApple IDを作ることで様々なメリットがあるので紹介していきます!

子どものコンテンツ購入を管理できる

「子ども」と設定されたアカウントは親の許可なくアプリなどの購入をできなくすることができます。

子ども(ただし13歳未満)がアプリを購入したいときは、購入画面まで行くと親の承認を求めるメッセージが表示されます。

その通知を親が受信して許可すると初めてアプリの購入ができます。

ファミリー共有をせずに親のクレジットカードを登録しようものなら、もう後の祭りです…。

お金が水の様に消えていく事を覚悟しておいてください!

子どもの端末に利用時間や利用制限をかけられる

iPhoneを持っているとついついゲームやyoutubeを楽しんでしまいます…

寝るのが遅くなったり、やらないといけない事を後回しにしがちです。

お子さんなら宿題をせずにゲームやyoutubeに没頭してしまいます!!

そんな時に、子どもの端末に「アプリの追加」「アプリの削除」を禁止したり、利用時間の制限(夜8時になるとオフになる、ゲームは2時間までなど)をかけることで回避できます。

ファミリー共有の設定方法

最後にファミリー共有の設定方法をご紹介します。

本当に簡単に出来ます!

お店に行ったり、ネットで申請する必要はありません!
ご自身の端末上で設定できます!

ファミリー共有の設定方法は、まず設定画面一番上にある自分のアカウントをタップし、次に「ファミリー共有の設定」をタップします。

ファミリー共有 設定1
ファミリー共有 設定2

ファミリー共有の画面が表示されたら、「購入コンテンツを共有」、「Apple Music」、「iCloudストレージ」、「位置情報の共有」の4つから共有したい機能を選択し、それぞれ共有の設定を行います。

そして設定が終わったら、共有する家族を追加するだけ!

ファミリー共有 設定3

家族の共有は、「iMessageを使って登録依頼をする」もしくは「直接会って登録をしてもらう」のどちらかから選択できますよ!

また、ここから13歳以下のお子様用アカウントを作成することができます。

ファミリー共有はデメリットしかない?まとめ

ファミリー共有を使えば、有料コンテンツの共有のほか、ストレージやApple Musicの共有もできるため、家族の携帯料金節約にもつながります。

購入限度額や回数をしっかりと話し合い、ルールさえ決めてしまえば、本当に便利な機能です!

もし家族全員がAppleユーザーなら、ぜひファミリー共有を使い、コンテンツの共有をしながら楽しく節約すると良いでしょう!