記事内にプロモーションを含みます

【2024年版】コピー用紙はどこが安い?ホームセンター・ダイソー・イオンなど

コピー用紙どこが安い

この記事では、コピー用紙はどこが安い?について書いています。

仕事や日常生活に欠かせないコピー用紙。

我が家では写真や書類の印刷のほか、子供たちが絵を描くときにもよく使っています。

ちょっと描いては捨てて、また描いて…

あっという間になくなってしまうので、普通のお絵かき帳よりコスパのよいコピー用紙が大活躍です♪

そんなコピー用紙、一体どこで買うとお得なのでしょうか?

今回は、コピー用紙を安く買える場所について調べてみました。

今よりもっと安く手に入れたい方、少しでも経費を節約したい方、必見ですよ!

また後半では、コピー用紙を買うときの注意点も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

コピー用紙はどこが安い?

コピー用紙どこが安い

それでは早速、コピー用紙はどこが安いのか紹介していきます。

コピー用紙は、主に以下のような店舗やサービスで販売されています。

  • ネット通販
  • ホームセンター
  • 家電量販店
  • オフィス用品店・文具店
  • スーパー
  • ドラッグストア
  • 100円ショップ

それぞれの特徴を見ていきましょう。

ネット通販

ネット通販は、大容量のコピー用紙を安く買いたいときにピッタリです。

さらに、自宅まで届けてくれるのもネット通販の魅力。

私は食料品と一緒にスーパーで購入することが多いですが、500枚入りとなると持ち帰るのが大変で…

その点、重たい荷物を持ち帰る手間が省けるネット通販は便利ですよね!

自宅用に買うなら、Amazonや楽天市場などのキャンペーンやポイントを上手く活用して購入するのがおすすめ。

また法人や個人事業主なら、オフィス用品専門通販でまとめ買いするとよいでしょう。

Amazon

Amazonでは、定期おトク便対象のコピー用紙を選ぶと最大15%offの割引を受けられます。

定期おトク便はプライム会員でなくても利用できる上、回数縛りもありません。

私は洗剤やオムツ、トイレットペーパーなどの生活必需品を定期おトク便で買っています。

買い忘れ防止にもなり、かなり便利ですよ!

1回だけ利用して解約するのもOKなので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

法人や個人事業主なら、「Amazonビジネス」のアカウントを作成するのがおすすめ。

Amazonビジネスに登録すると、法人価格で商品が購入できます。

中には、個人アカウントよりも30%以上安く買える商品もあるんですよ。

また、Amazonビジネスは「数量割引」を利用できるのもメリットです。

「数量割引対象商品」と記載がある商品は、購入個数によって割引を受けられる場合があります。

商品ページにある依頼フォームからの申請が必要ですが、割引が適用されれば経費削減に役立ちます。

大量購入時には、申請してみましょう。

最短翌日に届く♪

Amazonを見てみる

楽天市場

楽天市場でコピー用紙を安く買うためには、楽天ポイントやキャンペーンの利用がマストです。

キャンペーン特徴
毎月5と0のつく日5と0のつく日ポイント4倍
毎月1日ワンダフルデー3,000円以上の購入でポイント3倍
毎月お買い物マラソンショップ買い回りでポイント最大10倍
3月6月9月12月スーパーセール多数の商品が半額になる
ショップ買い回りでポイント最大10倍
毎月18日ご愛顧感謝デーポイント最大4倍

ショップ独自のポイントアップやクーポンが提供される「お買い物マラソン」や「スーパーセール」の期間は、まとめ買いに最適!

また、ショップ買い回りで最大10倍のポイントがもらえるのも嬉しいポイントです。

ポイント還元を最大にするためについいろいろとポチってしまうのは、きっと私だけじゃありませんよね…?

お買い物マラソンで貯めたポイントでお買い物したり、街のお店でお茶をしたりと、毎月ちょっとした贅沢を楽しんでいます♪

欲しいものはキャンペーン中に一気に買って、ポイントをザクザク貯めちゃいましょう!

お得なポイント制度が魅力♪

楽天市場を見てみる

キラット

法人におすすめの通販サイトが、オフィス用品専門通販キラットです。

キラットでコピー用紙を買うなら、まとめ買いが断然お得!

10箱以上買うと1箱(5,000枚)あたり約200円安くなり、1箱ずつ買うより約2,000円も経費削減できます。

個人ユーザーなら、キラットの姉妹サイト「よろずやマルシェ」を利用しましょう。

価格はキラットよりも割高になりますが、こちらもコピー用紙のまとめ割があります。

オフィス用品以外にも、食品や日用品、医薬品やブランド雑貨まで幅広く取り扱っているので、見るだけでもワクワクしますよ。

キラットもよろずやマルシェも、会員登録は無料です。

会員登録なしでも購入できますが、会員になると、

  • 1%のポイント還元
  • 1P=1円として次回以降のお買い物に利用可能
  • 毎月5日15日25日は全商品ポイント5倍
  • 会員限定割引クーポンの配布 

などメリットがたくさん!

次回からも継続して利用する予定なら、会員登録を済ませてからお買い物しましょう。

ホームセンター

ホームセンターでは、プライベートブランド(PB)のコピー用紙が比較的安く販売されています。

PB商品のコピー用紙を販売しているのは、

  • カインズ
  • コメリ
  • ナフコ

などです。

もちろん実店舗でも購入できますが、まとめ買いするならネットストアを利用して自宅やオフィスまで届けてもらいましょう。

一定金額に満たない場合は送料がかかるので、まとめ買いする、他の商品と一緒に買うなどして送料を抑えてくださいね。

家電量販店

家電量販店でもコピー用紙を取り扱っており、店舗によってはまとめ割を実施しています。

なんとビックカメラでは、まとめ買いで最大15%offになるんです♪

また、家電量販店はポイント還元率が高いのも魅力です。

家電だけでなく、事務用品や日用品などもお得に買えちゃいますよ!

商品や支払い方法によって還元率は異なりますが、

  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ

などは、基本のポイント還元率が10%です。

例えば、5,000円分のコピー用紙を買ったとすると500Pも還元されます。

次回のお買い物にポイントを利用すれば、さらにお得に買えますね

家電量販店については別記事で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。

オフィス用品店・文具店

オフィス用品店や文具店など、専門店ならではのセールにも注目!

コピー用紙の品揃えも豊富なので、必要なものがきっと見つかりますよ。

全国に展開しているシモジマパッケージプラザでは、季節ごとに行われるビッグセールでコピー用紙がお得に買えます。 

その他、地域密着型のお店でもお得なキャンペーンを実施しているので見逃せません。

お近くにオフィス用品専門店や文具店がある方は、お得になっていないか覗いてみてくださいね。

スーパー

私はいつも、イオンのPB「トップバリュ」のコピー用紙を購入しています。

重たいので牛乳などと一緒に買えないのが難点ですが、日々のお買い物のついでに気軽に購入できるのはメリットですよね。

割引やポイントアップが適用されるイベント開催日を狙って購入すると、さらにお得になります。

例えばイオンが開催している「お客様感謝デー」。

毎月20日30日にイオンマークのクレジットカードや電子マネーWAONなどで支払うと、お会計が5%offになります。

たかが5%、されど5%。

物価高騰が続くこのご時世に、本当に助かりますよね…

また西友は、毎週月曜日と土曜日に「楽天ポイント増量日」を開催しています。

1日当たり2,500円以上購入すると、楽天ポイントの還元率がなんと最大7倍に!

楽天ポイントを活用して、賢くお買い物しましょう。

ドラッグストア

ドラッグストアでも、クーポンやポイントを利用すると安く購入できます。

特におすすめしたいのは、「ウエル活」でおなじみのウエルシア

ウエルシアのポイントサービスは、他のドラッグストアよりも一歩抜きん出ているんです!

ウエルシアの主なキャンペーン

キャンペーン
クーポン
内容
毎月10日10%還元デーウエルシアカードのクレジット払いを利用することでWAONポイント10%還元
毎月20日お客様感謝デーVポイントやWAONポイントが、通常1P=1円のところ1P=1.5円として利用可能
毎月25日~29日お得デー公式アプリと公式LINEで1点10%offクーポン配信

ウエルシアは、毎月10日にウエルシアカードで決済するとWAONポイントが10%も還元されます。

貯めたポイントは、ポイントの価値が1.5倍になる毎月20日の「お客様感謝デー」に使うのがおすすめ!

例えば1,000P持っていれば1,500円分のお買い物ができるんです。

かなりお得だと思いませんか?

  • 毎月10日の「10%還元デー」にポイントを貯める
  • 毎月20日の「お客様感謝デー」にポイントを使う

このサイクルでポイントを有効活用できますよ♪

そして忘れてはいけないのが、毎月25~29日の「お得デー」。

公式アプリと公式LINEの両方に登録しておけば、「1点10%offクーポン」を2枚ゲットできます。

特にウエル活をしていない方は、お得デーを利用しない手はありません!

100円ショップ

少量だけ必要、という方は100円ショップで購入してはいかがでしょうか。

特にダイソーのコピー用紙は、A4サイズが100枚入りで110円とお買い得。

我が家のように自宅用に使うには十分な品質で、コスパ抜群です。

ショップによっては、A4以外のサイズや厚手タイプ、カラータイプなどもあります。

印刷はもちろん、趣味や工作にも幅広く使えますね♪

コピー用紙を買うときの注意点

コピー用紙を買うときの注意点をまとめました。

特に以下の5点に注意して、コピー用紙を選んでください。

  • 印刷機器に合った用紙を選ぶ
  • 坪量(厚み)を確認する
  • 白色度で使い分ける
  • サイズを間違えない
  • 買いすぎない

それぞれ解説していきます。

印刷機器に合った用紙を選ぶ

コピー用紙は大きく分けて次の2つに分類されます。

お使いのコピー機やプリンターに合った用紙を選んでくださいね。

特徴
非加工紙・一般的に使用されるコピー用紙
・マットな質感
・レーザープリンター、インクジェットプリンターのどちらでも使用可
加工紙・表面に特殊加工を施している
・豊かな色彩を表現できる
・レーザープリンター用、インクジェットプリンター用がある

インクジェットプリンターで使われる光沢紙は、誤ってレーザープリンターで使用してしまうと故障する可能性があります。

よく確認してから購入しましょう。

坪量(厚み)を確認する

坪量とは、紙1平方メートルあたりの重量のことで、紙の厚さを表す単位です。

あまり聞きなじみのない言葉ですよね。

【坪量の例】
  • 一般的なコピー用紙の坪量:65g/㎡前後
  • 官製はがきの坪量:209.5/㎡

基本的に坪量の数値が大きいほど厚みのある紙で、耐久性があると判断できます。

コピー用紙を買う際は、用途に適した厚みを選択してください。

  • 薄い紙(坪量が小さい):大量印刷向き
  • 厚い紙(坪量が大きい):保存性重視

紙は種類によって密度が異なるので、一概に「坪量が同じ=紙の厚さが同じとは言えない点は覚えておきましょう。

白色度で使い分ける

真っ白なものから少しグレーがかったものまで、同じ「白いコピー用紙」でも、いろいろなものを見かけませんか?

コピー用紙は、再生紙配合の割合によって白さが異なります。

その白さの度合いを表すのが「白色度」。

真っ黒を0、真っ白を100として、白さを数値化しています。

【白色度の例】
  • 一般的なコピー用紙:80~95%
  • 新聞紙:55%

再生紙が多く含まれるほど数値が低くなります。

  • 高白色(パルプ100%):顧客へ渡す資料や重要な書類など
  • 低白色(再生紙):社内用や自宅用など

白色度も用途によって使い分けるとよいでしょう。

サイズを間違えない

ネット通販でコピー用紙を買うときは、サイズ間違いに要注意です!

例えば「コピー用紙 A4」と検索しても、A3やB5など、違うサイズの商品が検索結果に紛れていることが。

私自身、安いと思って買ったらサイズを間違えていた!という経験をしました。

使いたい用途に使えず、また注文しなおし…

手間や送料を考えて返品しませんでしたが、ショックでした。

私の二の舞にならないよう、注文確定ボタンを押す前にしっかり確認してくださいね。

買いすぎない

古い紙は端っこが黄ばんだりしていることがありますよね。

実は紙にも消費期限があるのをご存じですか?

コピー用紙の消費期限は約1年と言われています。

いくら安くなるからと言っても、過度なまとめ買いはNG!

まとめ買いは、1年以内に使い切れる量を目安にしましょう。

劣化したコピー用紙は、紙詰まりや印刷不良の原因にもなります。

コピー用紙のストックは、劣化を避けるため次の場所を避けて保存してください。

  • 直射日光が当たる場所
  • 高温多湿の場所
  • ホコリがつきやすい場所

保管場所にはくれぐれも気をつけてくださいね。

まとめ

コピー用紙は、まとめ割があり、自宅やオフィスまで届けてくれるネット通販で買うのが1番おすすめ!

法人や個人事業主は、割引率が高いAmazonビジネスやオフィス用品専門通販から購入するとお得ですよ。

自宅用なら、ホームセンターやスーパー、100円ショップなどで買うとよいでしょう。

ネット通販と実店舗を上手に使い分けて、効率よく節約してくださいね。

また、一言でコピー用紙と言ってもさまざまな種類があります。

今回ご紹介した注意点を参考に、用途に合った用紙を選びましょう。

この記事が、少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。