記事内にプロモーションを含みます

【芝目の読み方】ラフの順目と逆目の違いとは?ゴルフ100切りへの道

芝目の読み方

ゆうとも

順目と逆目の違い知ってますか?

 

初心者の方は打つことだけに精一杯になりますよね。

 

しかし、ある程度慣れてくると、同じように打っても、しっかり寄るときとなぜかショートしてしまうことがありませんか?

 

実は、アプローチを打つ場所の芝生の状態が影響しているんです。

 

アプローチは芝生が順目なのか逆目なのかで打ち方を変える必要があるのです。

 

初心者の方はスイングを固める事が大切ですが、今から勉強しておくことでスコアアップに確実に繋がります

 

それでは順目と逆目ごとのアプローチ方法について紹介していきます!

【芝目の読み方】順目と逆目を見極める

芝生を見ても同じように見えて、順目と逆目の違いがわからないという人もいるかもしれません。

 

しかし、これは慣れの問題なのでよく見ると芝生は傾いて生えていることがわかるはずです。

 

芝生の先端が打ち出す方向に向いていれば順目反対を向いていれば逆目になります。

 

もちろんいつも打ち出す方向を向いたり、反対側を向いたりするわけではありません。

 

斜め方向に少し順目だったり逆目ということもあります。

 

大事なのは、どの方向を向いているラフなのかを意識することです。

【芝目の読み方】順目のラフからのアプローチは簡単

順目の場合は逆目に比べて、それほど難しくはありません。

 

まずは、ボールからそれほど遠くない場所で素振りをしましょう。

 

素振りをする事でラフの抵抗を確認します

 

クラブがどれくらいラフに引っかかるかの感触をつかんだ後に、実際にアプローチするようにしましょう。

 

ラフの深さにもよりますが、基本的にスイングの邪魔になるのは限定的で、少しだけグリップを強めに握りラフに負けないようにしっかりと打つ事で思い通りのショットを打つことができます。

 

特に、深いラフの場合は順目でもしっかりと握って打つ必要があります。

【芝目の読み方】逆目のラフからのアプローチで気をつけること

逆目のラフでは順目に比べてスイング時の抵抗が大きくなります。

 

なぜかと言うと、芝の一本一本がつっかかるのでヘッドを振り抜くのに大きな抵抗が掛かるからです。

 

芝を順目方向と逆目方向でなで比べてみるとすごく分かりますよ。

 

逆目のショットでのポイント体全体でスイングすることです。

 

手打ちの場合、ほとんどボールが飛ばなくなってしまいますので注意が必要です。

 

普段から体全体でスイングする癖をつけておきましょう。

 

飛距離で言うと1.5倍ほど変わってきます。

 

芝目に負けないようにしっかりスイングするように心がけましょう。

【芝目の読み方】逆目のラフからのアプローチは上げた方が良い?

逆目のラフからアプローチするような場合は、ボールを上げて出したくなる方が多いと思います。

 

実はケースバイケースです。

 

というのも、ボールが沈んでいるときは芝の影響を受けにくくするためにボールを高く打つ方がいいです。

 

反対に、ボールが浮いているような場合は、芝の影響はそれほど受ける事はありません。

 

その場合は上げるよりも転がすイメージで低く打ち出す方が狙い通りのショットが出来る事が多いです。

 

ボールが浮いている時は、サンドウェッジは使わずにロフトが立っているアプローチウェッジピッチングウェッジで打つようにすれば、狙い通りのショットが打ちやすいです。

体全体を使ったスイングの練習方法

身体のどの部分を動かせばクラブを正しく動かすことができるのかを意識することで、精度高いショットを打つことができます。

 

そのためには、片手打ちを実践しましょう。

 

片手打ちで安定した軌道で振れるようになる事で、体全体を使ったスイングが上達してきます。

 

特に初心者やダフリ、トップなどのミスショットが多い人は、片手打ちの練習をおすすめします。

 

ミスが多いということは、ゴルフスイングの仕組みが理解できていないことの証明です。

 

各体の動かし方が分かればナイスショットも増えてきます。

まとめ

いずれにしても、重要な事は芝目をしっかり読むことが重要になります。

 

順目はいつも通りのスイングで、逆目はいつもの1.5〜2倍の距離感で体全体で振り抜くようにしましょう。

 

芝の状態や感覚はショット前の素振りでしっかり確認することが重要です。

 

アドレスに入る前に必ず芝目の確認はする様にしましょう。