記事内にプロモーションを含みます

パソコンに出来てタブレットにできない事は?タブレットのメリット・デメリットを解説!

パソコンに出来てタブレットに できない 事

この記事では、パソコンに出来てタブレットにできない事について書いています。

持ち運びに便利で、外出先でも動画や電子書籍を手軽に楽しめるタブレット

スマホのような操作性でパソコンよりも扱いやすく、大きい画面で多くの情報を表示できる点が特徴です。

タブレットでも様々なことができそうですが、パソコンじゃないとできない作業はあるのか気になりますよね。

購入後に後悔しないためには、タブレットでできる事・できない事をしっかりと理解しておくことが大切です。

そこで今回は、パソコンに出来てタブレットにできないことをまとめました。

タブレットのメリット・デメリットを伝え、タブレットはパソコンの代わりになるかという疑問にお答えしていきます。

さらに、後半にはタブレットの購入がおすすめな人タブレットについての疑問も解説。

タブレットの購入を考えている人やパソコンとの違いを知りたい人は、是非参考にしてくださいね。

パソコンに出来てタブレットにできない事は? 

パソコンに出来てタブレットに できない 事

それでは早速、パソコンに出来てタブレットにできない事を紹介していきます。

結論からお伝えすると、

細かな作業や長文のタイピングなどはタブレットには不向きです。

パソコンに出来てタブレットにできない事は、主に5つ!

  • 長い文章の入力
  • Excel・PowerPointの作成
  • CAD設計
  • 高度な動画・映像の編集
  • 楽曲制作
パソコンに出来てタブレットに できない

マウスやキーボードを多用する作業は、パソコンにできてタブレットにできないことと言えます。それぞれ見ていきましょう。

長い文章の入力

長い文章の入力はパソコンに出来てタブレットにできない事のひとつと言えます。

タブレットでは、文字の入力をスマホと同じように画面上で行います。

画面上のキーは小さく、入力時の手ごたえもないので入力しにくいです。

外付けキーボードを使用できますが、一緒に持ち歩くとタブレットの利点である持ち運びやすさに欠けてしまいます。

長い文章の入力作業は、タブレットには不向きです。

Excel・PowerPointの作成

Excel・PowerPointの作成も、パソコンに出来てタブレットにできない事のひとつです。

Officeアプリが使えるタブレットであれば、Excel・PowerPointを使うことができます。

しかし、文書や資料の作成では、キーボードマウスを使用した方がずっと早く作業ができます。

タブレットではディスプレイの一部が入力画面で埋まるため、表示画面が小さくなり効率も悪くなりがち。

Excel・PowerPointなどの作成はタブレットで操作しにくいため、かなり時間と手間がかかるでしょう。

CAD設計

パソコンに出来てタブレットにできない事のひとつが、CAD設計です。

正確に言うと、

できないというよりも、機能に制限があるため操作が難しくなります。

現在はスマホ向けのCADアプリも増えてきて、通常マウス操作で行う作業も画面タッチで操作が可能です。

しかし、パソコン版よりも使える機能に制限があるため複雑な機能は使えないことも。

ファイルサイズが大きいとタブレットで開けない、操作できないという恐れもあります。

現場や外出先でのCADの閲覧は可能ですが、本格的な設計・作図は難しいでしょう。

高度な動画・映像の編集

高度な動画・映像の編集もパソコンに出来てタブレットにできない事に挙げられます。

タブレットでもある程度の動画や映像の編集は可能です。

ただ、高度な動画や映像の編集は非常に細やかな作業になるため、マウスで操作した方が早く作業できます。

画質の高い動画の編集では多くのストレージを使用するので、動作が遅くなる可能性もあります。

高度な動画・映像編集はタブレットに向かない作業です。

楽曲制作

パソコンに出来てタブレットにできない事のひとつに、楽曲制作も挙げられます。

CADや動画の編集同様、タブレットでもある程度の楽曲制作は可能です。

しかし、タブレットの楽曲作成用アプリは、パソコン用のものよりも性能が落ちます。

細かな調整や修正をタブレットで行うのは、難しいのが現状です。

タブレットでの本格的な楽曲制作は不向きであると言えます。

タブレットのメリット

タブレットでできること

タブレットのメリットには、以下の5つ!

  • 持ち運びがカンタン
  • 大きな画面
  • 使いやすい
  • すぐに使える
  • 軽微な文書・資料修正ができる

持ち運びの手軽さ操作性の高さがタブレットのメリットです。それぞれ見ていきましょう。

持ち運びがカンタン

持ち運びが簡単なことはタブレットのメリットの一つです。

10インチのタブレットは500gほどでノートパソコンより軽く、外出時に気軽に持ち運ぶことができます。

軽量なので立ったまま片手で持って操作したり、わずかなスペースに置けることもタブレットの魅力です。

また、同じ情報量を紙面で持ち歩いた場合と比較してはるかに軽量でかさばりません。

作成した資料を自分以外の人に見せるときや仕事の打ち合わせにも、非常に便利です。

タブレットの携帯性・コンパクトさは、パソコンや紙よりも格段に優れていると言えます。

大きな画面

タブレットのメリットには、スマホと比較して画面が大きいことも挙げられます。

一般的にタブレットの画面は10インチ程度が相場です。

ディスプレイの縦横比(アスペクト比)により異なりますが、10インチのタブレット画面で縦20~22cm、横12~15cmほど。

スマホの平均サイズは5.87インチほどなのでタブレットの画面は大きく、動画視聴や電子書籍の閲覧もしやすいです。

より大きなサイズの製品であれば、パソコンのサブディスプレイとしても重宝します。

使いやすい

直感的な操作で使いやすいことも、タブレットのメリットです。

タブレットのボタンは電源や音量などでそれほど多くなく、扱いがとてもシンプルになっています。

ディスプレイをタッチするだけなので、文字の読めない子どもでも操作が可能です。

また、タブレットではタッチペンを使用できる機種が多く、メモやお絵描き・描画等ができます。

フリーハンドで手書きできる、という点においてもタブレットは非常に優位性が高いです。

すぐに使える

タブレットのメリットには、起動時間が早いことも挙げられます。

パソコンは使用するときに電源を入れる必要があるため、起動するまで時間が必要です。

一方、タブレットは常に電源が入っている状態なので、ボタンをタッチするだけですぐに使用することができます。

パソコンと比較して起動時間が格段に早く、使いたいときにすぐに使用できるのもタブレットの魅力です。

軽微な文書・資料修正ができる

軽微な文書・資料修正ができることも、タブレットのメリットのひとつです。

タブレットは気軽に持ち運ぶことができるため、移動中や空き時間にすぐ利用することができます。

すでに文書や資料が作成してあり、打ち合わせ直前に少しだけ手を加えたい場合などには非常に便利です。

パソコンを持ち歩けない・広げるスペースがない環境でも、タブレットであれば気軽に操作できます。

タブレットのデメリット 

タブレット デメリット

タブレットのデメリットには、以下の4つ!

  • 作業効率が落ちる
  • 文字を入力しにくい
  • メモリ容量が少ない
  • バッテリー切れになることも

タブレットは、パソコンと比較して画面が小さい事や容量の小ささがデメリットです。

作業効率が落ちる

ディスプレイが小さいため作業効率が落ちることは、タブレットのデメリットのひとつです。

パソコンと比較するとタブレットのディスプレイは小さく、入力時には画面にキーボードが表示されます。

また、同じOfficeアプリでもパソコン向けと異なり、使用できない機能があることも。

たとえば、タブレット版のExcelではウィンドウの分割やマクロ機能が使えません。

タブレットにおける文書や資料の作成は、画面サイズやアプリの問題で作業効率が悪くなりがちです。

文字を入力しにくい

タブレットのデメリットには、文字を入力しにくいことも挙げられます。

ディスプレイに直接触れて文字を入力するのが、タブレットでの方法です。

パソコンのキーボードはもちろん、手で持って入力するスマホよりも、タブレットの文字入力は手間がかかります。

また、文字入力の変換がイマイチなのもデメリットです。

OSによりますが、タブレットはパソコンよりも変換が苦手な傾向があります。

入力に手間取る+変換がうまくいかないため、入力にストレスを感じることも考えられます。

メモリ容量が少ない

メモリ容量が少ないことも、タブレットのデメリットのひとつです。

行いたい作業内容により必要なメモリは異なりますが、一般的には8GBほどが必要とされています。

ただし、動画の編集などさらに大きな容量を要する作業の場合、タブレットでは足りない可能性が。

メモリ容量は外付けで増やすことができないため、タブレットで重い作業を行うのには不向きです。

バッテリー切れになることも

タブレットはバッテリー切れになる可能性があることも、デメリットのひとつです。

長時間の使用により、タブレットはバッテリー切れになってしまうことがあります。

スマホよりも使用頻度が低くなるため、久しぶりに使おうと思ったら充電がない…という恐れもあります。

長時間使用する可能性がある場合や久しぶりに使用するときには、充電のチェックが必要です。

【結論】タブレットはどんな人におすすめ? 

パソコンに出来てタブレットにできない事

ここまで、メリットやデメリットなど様々なことを紹介してきましたが、「結局買うか迷う」という方もいますよね。

そんな方のために、どんな人にタブレットの使用がおすすめなのか紹介します!

  • 普段、パソコンを使わない人
  • 動画・電子書籍をよく見る人
  • 手書きでメモや描画をしたい人
  • 外出先でも使いやすい端末を求めている人

普段、パソコンをあまり使わず、ネットサーフィンやメールの確認が中心という人には、タブレットがおすすめです。

また、動画や電子書籍をよく見る人にもタブレットは向いているでしょう。

メールチェックなど簡単な作業であればタブレットでも十分行えますし、スマホよりも大きな画面で動画や本を楽しめます。

手書きでのメモや描画をしたい人にもタブレットがベストです。

ペンを使った手書きの文字や絵を電子機器に保存するのであれば、タブレットに勝るものはありません。

外出先でも手軽に使える端末を求めている人もタブレットが便利です。

メインでパソコン、サブ機としてタブレットを使用すれば、外出先で簡易的な作業を行うことができます。

タブレットに関するよくある質問 

最後に、タブレットに関するよくある疑問についてまとめました。

タブレットを購入する際の参考にしてください。

タブレットはパソコンの代わりになる? 
ある程度パソコンの代わりにできますが、細かい作業は苦手なので、すべて同じようにはできません。
タブレットとパソコンの違いは何ですか? 
大きな違いは操作方法で、タブレットはタッチ操作、パソコンはマウス・キーボードを用いて操作します。
タブレットでできることは? 
ネットサーフィンや動画視聴・電子書籍の閲覧、メールの確認と返信、手書きでの描画などができます。
タブレットは月額料金がかかる?
タブレット自体に月額料金はかかりません。ただし、ネットの契約をする場合や分割購入した場合には、月ごとに料金の支払いが必要です。
タブレットで通話できますか? 
タブレットでもスマホ同様、LINEやSkypeなどで音声通話ができます。ただし、電話番号は割り振られないため、電話はできません。

まとめ

今回は、パソコンに出来てタブレットにできないことについてお伝えしました。

結論として、パソコンに比べて、タブレットは細かい作業・高度な作業が苦手です。

一方で、持ち運びやすさや扱いやすさなど、パソコンに苦手意識を感じる人も手軽に使用できることが魅力と言えます。

「パソコンは必要ないけどスマホではちょっと物足りない…」

「出先や移動中に手軽に扱える端末が欲しい」という人には非常に利便性の高い製品です。

ぜひ、今回の記事を参考にタブレットの購入を検討してみてはいかがでしょうか?