この記事では、クオカードはどこで買うのがお得なのかについて書いています。
コンビニや書店、飲食店などで使えるクオカードは、イベントの景品やちょっとした贈り物にピッタリ。
金種も300円券~10,000円券まであり、用途に合わせて金額を選ぶことができます。
日頃のお買い物に気軽に使えるので、もらう側としても嬉しいギフトですよね。
ただ、クオカードをもらったことはあっても、買ったことのある人は少ないかもしれません。
プレゼントやお礼にクオカードを渡したいけど、どこで買えばいいのかわからない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、クオカードはどこで買えるのかをご紹介します。
クオカードはどこで買える?どこで買うのがお得?
それでは早速、クオカードはどこで買うのがお得なのか紹介していきます。
クオカードは次のようなお店で販売されています。
- クオカード公式オンラインストア
- コンビニ
(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・セイコーマート) - 書店
- HMV
- 金券ショップ
- 楽天市場やYahoo!ショッピング など
販売されている金種などを詳しく見ていきましょう。
クオカード公式オンラインストア
まずご紹介するのは、クオカード公式オンラインストア。
額面やデザインの種類が豊富なので、送る相手やシーンに合わせてカードを選ぶことができます。
また、スタンダードカードだけでなく、好きなイラストや写真を使ったオリジナルカードの注文も可能。
オリジナルカードを作成したい方や、実店舗では取り扱いのない金種のカードを買いたい方におすすめです。
- 300円券
- 500円券
- 700円券
- 1,000円券
- 2,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券
- 10,000円券
オリジナルカードの「フリーバリューカード」なら、「1~999円」もしくは「2,001~2,200円」の範囲で自由に額面を設定することができますよ。
コンビニ
コンビニ大手4社でもクオカードを取り扱っています。
コンビニによって金種やデザインが異なるので、よく確認してから購入しましょう。
コンビニで販売しているクオカードは、5,000円券なら利用可能額5,070円(+1.4%)、10,000円券なら利用可能額10,180円(+1.8%)と、他のお店で買うよりも少しお得になっています。
急に必要になった時や、数枚だけ欲しいといった場合には、コンビニで買うのがおすすめです。
セブンイレブン
セブンイレブン限定デザインのカードが販売されています。
- 1,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券(利用可能額:5,070円)
- 10,000円券(利用可能額:10,180円)
セブンイレブンでは、支払いにnanacoが利用できます。
ただし、クオカードの購入ではnanacoポイントはつきません。
少しでもお得にクオカードを買いたい方は、nanacoとセブンカード・プラスを紐づけておきましょう。
nanacoにチャージする際に、セブンカード・プラスなら0.5%のポイント還元が受けられますよ。
ファミリーマート
ファミマ限定デザインのカードが販売されています。
また、他のコンビニにはない2,000円券が購入できます。
- 500円券
- 1,000円券
- 2,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券(利用可能額:5,070円)
- 10,000円券(利用可能額:10,180円)
ファミリーマートではファミペイでの支払いが可能です。
ファミペイにチャージできるクレジットカードはJCBブランドのみです。
クレジットカードからのチャージでポイントが還元されるので、還元率の高いカードを登録しておきましょう。
例えば「ファミマTカード」なら0.5%、「PayPayカード」なら1.0%の還元が受けられますよ♪
ローソン
ローソン限定デザインカードが販売されています。
- 500円券
- 1,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券(利用可能額:5,070円)
- 10,000円券(利用可能額:10,180円)
購入はレジの他、Loppiでも注文できます。
Loppiでは5枚単位で10枚以上から注文できるので、大量購入したい方におすすめです。
レジで支払い後、約1週間後に登録した住所に配送されますよ。
セイコーマート
セイコーマート限定デザインのカードが販売されています。
- 500円券
- 1,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券(利用可能額:5,070円)
- 10,000円券(利用可能額:10,180円)
書店
一部の書店でも、クオカードを販売しています。
丸善とジュンク堂の一部店舗では、本をモチーフにした丸善ジュンク堂限定デザインのクオカード(500円券・1,000円券)が販売されています。
- 500円券
- 1,000円券
- 2,000円券
- 3,000円券
- 5,000円券
- 10,000円券(一部店舗のみ)
その他、以下のクオカード提携書店では、書店店頭限定デザインカード(10,000円券)が購入できます。
- ジュンク堂書店
- 丸善
- オリオン書房
- 戸田書店
- 久美堂
- 笠原書店
- 金高堂
- BOOKSなかだ
こちらはコンビニと同様、10,180円分利用できるお得なカードです。
HMV
CDやDVDの販売店、HMVでは限定デザインのクオカードを購入できます。
- 3,000円券
- 5,000円券(利用可能額:5,070円)
- 10,000円券(利用可能額:10,180円)
こちらも5,000円券と10,000円券には利用可能額におまけがついており、少しお得になっています♪
金券ショップ
金券ショップなら、クオカードを1~5%程度安く購入できます。
- 500円券→475円
- 1,000円券→970円
- 5,000円券→4,890円
- 10,000円券→9,800円 など
10枚単位などで販売してる場合もあり、大量購入にもおすすめです。
ただし、絵柄を選べなかったり、社名がデザインされたものが販売されていることもあるので、特にプレゼント用として買う場合は絵柄を確認して購入しましょう。
楽天市場やYahoo!ショッピング
楽天市場やYahoo!ショッピングには、クオカードを取り扱っているショップが出店しています。
ただし、額面より高く売られていることがほとんどです。
- 1,000円券:1,150円
- 5,000円券:5,750円
- 10,000円券:11,500円 など
クレジットカードでの購入はできませんが、楽天市場ではポイントでの支払いが可能なのでお得に購入できます。
ポイントの消化に使ってもいいかもしれませんね。
クオカードのプレゼント用はどこで買うべき?
プレゼント用のクオカードを購入するなら、次の2つがおすすめです。
- オリジナルカードを贈りたい・大量購入したい:クオカード公式オンラインストア
- 数枚だけ購入したい:コンビニ
クオカード公式オンラインストア
クオカード公式オンラインストアならオリジナルカードを作成できるので、他にはないデザインのカードをプレゼントできます。
オーダーできる3種類のカードと、その特徴をまとめました。
特徴 | |
---|---|
ハッピーメイド カード | ・写真やイラストとメッセージを添えて作れるカード ・公式サイト上でデザインできる ・注文は5枚~ |
レディメイド カード | ・ベースデザインと額面を選んで作る、セミオーダーメイドのカード ・好きな文字を入れられる ・注文は50枚~ |
オリジナル カード | ・デザインデータを入稿してつくるオリジナルカード ・FAXまたは郵送で申し込み ・フリーバリューカードなら、額面も自由に設定できる。(1~999円、2,001~2,200円) ・注文はオフセット印刷は100枚~、インクジェット印刷は10枚~ |
出産内祝いとしてお子さんの写真で作ったり、会社の創立記念として社名を入れて作ったりしてもよいですね♪
箱ケースやスリーブケース、熨斗なども販売されているので、フォーマルからカジュアルまでさまざまなシーンに対応できます。
ただし、ケースにいれたり熨斗をかけたりする作業はご自身でやる必要があります。
手間はかけたくない、という方は、あらかじめ包装し熨斗をかけた状態で届けてくれる「ギフトセット」を購入しましょう。
オーダーメイドのカードは最低注文枚数が決まっていますが、スタンダードカードなら1枚からでも注文可能。
お届け先1件につき以下の送料がかかります。
- 本州・四国:770円
- 九州・北海道:990円
- 沖縄:1,485円
少量の購入だと送料の負担が大きくなるので、ある程度まとまった枚数を注文するとよいですね。
オリジナルカードを贈りたい方や大量購入したい方は、クオカード公式オンラインストアからの購入がおすすめです。
コンビニ
コンビニは店舗数も多く、思い立ったときにすぐに購入できます。
コンビニによってデザインが異なりますが、明るいデザインが多いのでプレゼントにもピッタリ!
私も、友人や仕事関係の方にクオカードを渡すことがありますが、コンビニならコーヒーを買うついでに手軽に買えるので重宝しています。
無料のカードケースも購入枚数分つけてもらえるので安心ですよ。
また、5,000円券なら5,070円分、10,000円券なら10,180円分使えるので、贈る相手にも喜ばれること間違いなしです♪
コンビニは送料がかからないのもメリットですが、クオカードの在庫がそれほど多くないので大量購入には不向き。
数枚だけ買いたい、というときに利用するのがおすすめです。
クオカードを買うときの注意点
クオカードを購入するときの注意点をまとめました。
- 偽物に注意する
- コンビニでの購入では有効化の手続きが必要
- 1,000円以下のカードはカード製造コストが上乗せされる
- 基本的にクレジットカードでの購入ができない
ひとつずつ解説していきます。
偽物に注意する
クオカードのロゴを表示したり、外観を模したカードが出回っています。
裏面の表示も本物とは異なっており、もちろんクオカード加盟店で利用することはできません。
不正カードの報告数はそれほど多くありませんが、偽物を手にしてしまわないように、正規代理店や正規販売店、または公式オンラインストアから購入しましょう。
コンビニでの購入では有効化の手続きが必要
セブンイレブン、ローソン、セイコーマートで購入したクオカードは、店員による有効化の手続きが必要です。(ファミマは手続きの必要なし)
有効化されていないものは使用できません。
ただ、購入者がすることは特になく、購入した時点でレジにて手続きしてくれます。
有効化済の場合は、購入時のレシートに「クオカード」「QUOカード」「クオカード発行」と品目名が表示されますので、確認しておくと安心ですね。
1,000円以下のカードはカード製造コストが上乗せされる
1,000円以下のスタンダードカードを購入する際は、カード製造コストの一部を負担しなければなりません。
- 500円券:利用可能額500円+製造コスト30円
- 1,000円券:利用可能額1,000円+製造コスト40円
額面通りの金額では購入できませんので、覚えておきましょう。
基本的にクレジットカードでの購入ができない
クオカードは、基本的にクレジットカードで購入できません。
店頭ではセブンイレブンとファミマを除いては現金のみ、また通販では銀行振り込みや代金引換で支払うので、大量購入する場合にはあらかじめまとまった金額を用意する必要があります。
ただし、公式オンラインストアではオリジナルカードの注文時のみクレジットカード決済ができます。
クオカードに関するよくある質問
- 500円分や1000円分のクオカードが買える場所はどこ?
コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート)や金券ショップ、書店で購入できます。
- 贈答用のクオカードはコンビニにも売っている?
- 各種コンビニで購入することができます。ただし、全ての店舗で売っているわけではないので、注意が必要です。事前に店舗へ確認するのが無難ですね。
まとめ
クオカードは、オリジナルカードを作成する場合や大量に必要な場合はクオカード公式オンラインストアで買いましょう。
カードケースの種類も多く熨斗にも対応していますので、プレゼントにピッタリです。
数枚程度なら、すぐに買いに行けて送料のかからないコンビニがおすすめ。
5,000円券と10,000円券にはおまけがついていてお得です。
ただし、店舗によって取り扱っている金種が異なりますので確認してくださいね。
少しでも安く買いたい!という方は金券ショップで購入するのもよいでしょう。
クオカードを買う際は、ぜひ今回紹介したお店で買ってくださいね!